2021年9月5回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
焼きびたしから作って味染み◎
秋なすとさんまの生姜香る焼きびたし、そうめんふしのみそ汁
- エネルギー:609kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
パクパクさんま開き
2袋
白ねぎ
1/2※
なす
2本
生姜
1片
ごま油
大さじ3
※使用量はお届け量を1とした表記
A)水
200ml
しょうゆ
大さじ2
みりん・酒
各大さじ1
和風だしの素
小さじ1/2
たかの爪
1本
サブのおかず
そうめんふし おつゆの友
1/3袋
人参
1/3本
ぶなしめじ
1/2パック
みそ
大さじ1
a)水
400ml
和風だしの素
小さじ1
作り方
メインのおかず
(1)白ねぎは長さ4cmほどに切る。なすは縦半分に切って皮に格子状に切り込みを入れ、長さを半分に切る。生姜は皮をむいて千切りに、Aのたかの爪は種をとって輪切りにする。凍ったままのさんまは1枚ずつ半分に切る。
なすの皮に切り込みを入れると、お出汁が染みてとろんとやわらかくいただけます。
Cooking Point!
さんまは凍ったままでも切れますが、冷凍庫から出して5分程置いてから切ってもいいですよ。
(2)耐熱容器にA、生姜を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。(3)フライパンにごま油を熱してなす、白ねぎを焼く。焼き目がついたら取り出して(2)に漬ける。残った油でさんまを包材通りに焼き、(2)に加えて漬ける。
サブのおかず
(1)人参は皮をむいて細切りにする。ぶなしめじは石づきを落として小房に分ける。
ぶなしめじは房を半分に割って石づきをVの字に切ると、無駄なく使えます。
(2)鍋にaを沸かして(1)を入れる。しんなりしたらそうめんふしを加える。一度沸騰したら火をとめてみそを溶き、再び火をつけて沸いたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)白ねぎは長さ4cmほどに切る。なすは縦半分に切って皮に格子状に切り込みを入れ、長さを半分に切る。生姜は皮をむいて千切りに、Aのたかの爪は種をとって輪切りにする。凍ったままのさんまは1枚ずつ半分に切る。

Cooking Point!
さんまは凍ったままでも切れますが、冷凍庫から出して5分程置いてから切ってもいいですよ。
(2)耐熱容器にA、生姜を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。(3)フライパンにごま油を熱してなす、白ねぎを焼く。焼き目がついたら取り出して(2)に漬ける。残った油でさんまを包材通りに焼き、(2)に加えて漬ける。
サブのおかず
(1)人参は皮をむいて細切りにする。ぶなしめじは石づきを落として小房に分ける。

(2)鍋にaを沸かして(1)を入れる。しんなりしたらそうめんふしを加える。一度沸騰したら火をとめてみそを溶き、再び火をつけて沸いたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
- 現在お気に入りレシピは保存されていません。このページを保存する場合は「お気に入りに追加」ボタンをクリックしてください