2022年3月3回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
太~いグリーンアスパラでミートドリア、トマトとカラーピーマンのサラダ
- エネルギー:1083kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
豚ミンチ
1袋
基本のトマトソース
1缶
なす
1本
アスパラ
1/2袋
ゴーダシュレッドチーズ
2/3袋
ご飯
茶碗3杯分
ケチャップ
大さじ3
サラダ油
小さじ2
塩・こしょう
各少々
マヨネーズ
適量
サブのおかず
トマト
1個
カラーピーマン
1/2袋
たまねぎ
1/2個
北海道のつぶコーン
1/4袋
水
大さじ1/2
砂糖
小さじ2
a)マヨネーズ
大さじ3
しょうゆ
大さじ1
作り方
メインのおかず
(1)アスパラは根元を落として下から5cmほどをピーラーでうすくむき、長さ3cmの斜め切りにする。ラップで包んで電子レンジ(600W)で40秒加熱する。なすは乱切りにする。(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、凍ったままのミンチを炒める。8割くらい色が変わったら(1)のなすを加えて炒め合わせる。(3)基本のトマトソース、ケチャップを加え、そのまま中火で5分ほどこげないように混ぜながら煮込む。塩・こしょうで味を調える。(4)耐熱容器にご飯(茶碗1杯ずつ)を広げ(3)を1/3量ずつかける。(1)のアスパラ、チーズを1/3量ずつのせ、マヨネーズを全体にかける。トースターで5分ほど焼き、こんがり焼き色がついたらできあがり。一度に入りきらない場合は2回に分けて焼く。なすは油との相性◎
ミンチから出る油でなすを揚げ焼きにするように炒めると、とろっとした食感でおいしくなります。
サブのおかず
(1)たまねぎは繊維に沿ってうす切りにし、水に5分ほどさらす。凍ったままのコーンは水をふりかけてふんわりラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱する。(2)カラーピーマンはへたと種をとって縦にうす切りにし、水気をしぼったたまねぎと一緒に砂糖を加えてもみ込み5分置いたら水気を切る。トマトはひと口大に切る。塩もみもいいけど砂糖も◎
野菜に砂糖をもみ込むことで、できあがりがほんのり甘くなってお子さんにも食べやすい味に。
(3)(1)、(2)、aを混ぜ合わせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)アスパラは根元を落として下から5cmほどをピーラーでうすくむき、長さ3cmの斜め切りにする。ラップで包んで電子レンジ(600W)で40秒加熱する。なすは乱切りにする。(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、凍ったままのミンチを炒める。8割くらい色が変わったら(1)のなすを加えて炒め合わせる。(3)基本のトマトソース、ケチャップを加え、そのまま中火で5分ほどこげないように混ぜながら煮込む。塩・こしょうで味を調える。(4)耐熱容器にご飯(茶碗1杯ずつ)を広げ(3)を1/3量ずつかける。(1)のアスパラ、チーズを1/3量ずつのせ、マヨネーズを全体にかける。トースターで5分ほど焼き、こんがり焼き色がついたらできあがり。一度に入りきらない場合は2回に分けて焼く。なすは油との相性◎
ミンチから出る油でなすを揚げ焼きにするように炒めると、とろっとした食感でおいしくなります。
サブのおかず
(1)たまねぎは繊維に沿ってうす切りにし、水に5分ほどさらす。凍ったままのコーンは水をふりかけてふんわりラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱する。(2)カラーピーマンはへたと種をとって縦にうす切りにし、水気をしぼったたまねぎと一緒に砂糖を加えてもみ込み5分置いたら水気を切る。トマトはひと口大に切る。塩もみもいいけど砂糖も◎
野菜に砂糖をもみ込むことで、できあがりがほんのり甘くなってお子さんにも食べやすい味に。
(3)(1)、(2)、aを混ぜ合わせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示