2024年03月4回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
牛すじのトマト煮込み、小松菜といんげんのペペロンチーノ風
- エネルギー:432kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
国産牛すじ煮込み用
170g
マッシュルーム
3/4袋
(いずみ生協・わかやま生協は3/8袋)
野菜ミックス
1/2袋
A)水
100ml
酒
大さじ2
酢
大さじ1
B)イタリア産あらごしトマト
1パック
水
200ml
顆粒コンソメ
小さじ2
塩
小さじ1/4
こしょう
少々
サブのおかず
エリンギ
1/2袋
小松菜
1/2袋
いんげん
1袋
たかの爪
1本
オリーブオイル
大さじ2
塩
ふたつまみ
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)深めの耐熱容器に凍ったままの牛すじ、Aを入れてラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。粗熱がとれたら水気を切る。Cooking Point!
牛すじは、酢、酒で下処理しておくことで臭みがとれてやわらかく仕上がりますよ。
(2)マッシュルームは半分に切る。(3)鍋にBを入れて中火にかけ、沸騰したら(1)を加えてふたをし、弱火で10分煮込む。(4)(2)、凍ったままの野菜ミックスを加えて弱火のままさらに5分煮込む。
サブのおかず
(1)エリンギは十字に手でさいて長さを半分に切る。小松菜は長さを5cmに切る。いんげんは斜め半分に切る。たかの爪は幅3mmの輪切りにする。
エリンギは手でさくことで味がからみやすくなります。
(2)フライパンにオリーブオイル、たかの爪を弱火で熱し、エリンギ、小松菜、いんげんを加えて中火で4分炒める。仕上げに塩を加えて混ぜる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)深めの耐熱容器に凍ったままの牛すじ、Aを入れてラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。粗熱がとれたら水気を切る。Cooking Point!
牛すじは、酢、酒で下処理しておくことで臭みがとれてやわらかく仕上がりますよ。
(2)マッシュルームは半分に切る。(3)鍋にBを入れて中火にかけ、沸騰したら(1)を加えてふたをし、弱火で10分煮込む。(4)(2)、凍ったままの野菜ミックスを加えて弱火のままさらに5分煮込む。
サブのおかず
(1)エリンギは十字に手でさいて長さを半分に切る。小松菜は長さを5cmに切る。いんげんは斜め半分に切る。たかの爪は幅3mmの輪切りにする。

(2)フライパンにオリーブオイル、たかの爪を弱火で熱し、エリンギ、小松菜、いんげんを加えて中火で4分炒める。仕上げに塩を加えて混ぜる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示