2024年06月1回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
ごまマヨディップで食べるささみ揚げ、もっちりこんにゃくステーキ、小松菜とコーンのみそ汁
- エネルギー:614kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

※いずみ生協・わかやま生協はミールキット使用のため献立が異なります。
材料 3人分
メインのおかず
かりかり食感ささみ揚げ
1袋
ベビーリーフ
1袋
オクラ
1袋
にんにく
1片
すりごま
適量
マヨネーズ
大さじ3
サラダ油
適量
サブ1のおかず
ねじり糸こんにゃく
1袋
長いも
1/2※
(いずみ生協・わかやま生協は1/4)
※長いもの使用量はお届け量を1とした表記
サラダ油
大さじ1/2
塩
少々
一味
お好み
A)しょうゆ・みりん
各大さじ1/2
サブ1のおかず
小松菜
1/2袋
とうもろこし
1/3本
みそ
大さじ1+1/2
a)水
600ml
和風だしの素
大さじ1/2
作り方
《段取りメモ》
サブ1の(1)、メインの(1)、サブ2の(1)で食材の下準備→サブ2、サブ1を仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)ベビーリーフはさっと水洗いして水気を切り、皿に盛り付ける。オクラはがくをむいてつまようじで数カ所穴をあけて水気を拭く。
オクラはへたと実の間のがくを一周むくと、へたごと食べられますよ。
(2)にんにくはすりおろしてボウルに入れ、マヨネーズを加えて混ぜる。(3)凍ったままのささみ揚げは、大きめの鍋で包材通りにサラダ油で揚げる。オクラは1分揚げて(1)の皿に盛り付ける。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
(4)ささみ揚げの粗熱がとれたら食べやすい大きさに切って(3)の皿に盛り付け、(2)を添えてすりごまをふる。
サブ1のおかず
(1)こんにゃくは塩をもみ込み、5分置いて水洗いし、水気を切る。長いもは幅8mmの輪切りにする。(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)を時々裏返しながら5分焼く。Aを加えて中火のままさっと炒め合わせる。(3)器に盛り付け、お好みで一味をふる。Cooking Point!
ねじり糸こんにゃくを使うことで味がよくからみ、やみつきの味に!
サブ2のおかず
(1)小松菜は長さを4cmに切る。とうもろこしは皮とひげ根をとり除き、実をそぎ落とす。
とうもろこしは実と芯の間に包丁を入れてそぐように切り落とします。
(2)鍋にaを入れて中火にかけ、沸騰したら(1)を入れて中火のまま4分加熱する。一度火をとめてみそを溶き入れ、再び強火にかけてひと煮立ちさせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
サブ1の(1)、メインの(1)、サブ2の(1)で食材の下準備→サブ2、サブ1を仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)ベビーリーフはさっと水洗いして水気を切り、皿に盛り付ける。オクラはがくをむいてつまようじで数カ所穴をあけて水気を拭く。

(2)にんにくはすりおろしてボウルに入れ、マヨネーズを加えて混ぜる。(3)凍ったままのささみ揚げは、大きめの鍋で包材通りにサラダ油で揚げる。オクラは1分揚げて(1)の皿に盛り付ける。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
(4)ささみ揚げの粗熱がとれたら食べやすい大きさに切って(3)の皿に盛り付け、(2)を添えてすりごまをふる。
サブ1のおかず
(1)こんにゃくは塩をもみ込み、5分置いて水洗いし、水気を切る。長いもは幅8mmの輪切りにする。(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)を時々裏返しながら5分焼く。Aを加えて中火のままさっと炒め合わせる。(3)器に盛り付け、お好みで一味をふる。Cooking Point!
ねじり糸こんにゃくを使うことで味がよくからみ、やみつきの味に!
サブ2のおかず
(1)小松菜は長さを4cmに切る。とうもろこしは皮とひげ根をとり除き、実をそぎ落とす。

(2)鍋にaを入れて中火にかけ、沸騰したら(1)を入れて中火のまま4分加熱する。一度火をとめてみそを溶き入れ、再び強火にかけてひと煮立ちさせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
- 現在お気に入りレシピは保存されていません。このページを保存する場合は「お気に入りに追加」ボタンをクリックしてください