2024年12月1回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
さばの竜田揚げオニオンソースがけ、焼きおにぎりのねぎみそ茶漬け
- エネルギー:710kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
骨取り塩さばの切身
300g
たまねぎ
1/2個
トマト
1個
水菜
1/2袋
エリンギ
1袋
片栗粉
大さじ5
サラダ油
適量
A)みりん・しょうゆ・酒
各大さじ2
B)ポン酢
大さじ4
砂糖
小さじ2
サブのおかず
焼おにぎり
6個
九州産きざみ青ねぎ
大さじ1+1/2
水
450ml
a)みそ・みりん
各大さじ1
ごま油
小さじ2/3
一味・ごま
少々
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、(3)、サブの(1)、(2)で食材の下準備→メインを仕上げる→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)エリンギは長さを半分に切って縦半分に切る。ボウルに解凍したさば、エリンギ、Aを入れてかるく混ぜて5分漬ける。汁気を切って片栗粉をまんべんなくまぶす。(2)水菜は長さを6cmに切り、トマトは幅4cmのくし切りにしてそれぞれ皿に盛り付ける。(3)たまねぎはすりおろして耐熱容器に入れ、Bを加えて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。Cooking Point!
オニオンソースの辛みが気になる時は、レンジの加熱時間を30秒ほど追加すると和らぎますよ。
(4)フライパンに底から2cmほどまでサラダ油を入れて中火で180度に熱し、(1)を2回に分けて片面2分ずつ揚げる。(2)の皿に盛り付けて(3)をかける。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
サブのおかず
(1)凍ったままの青ねぎ、aを混ぜ合わせる。(2)凍ったままの焼きおにぎりを耐熱皿に並べて(1)を上面に塗り、ラップをせずに電子レンジ(600W)で4分加熱する。大きめの茶碗に盛り付ける。(3)鍋に水を入れて沸騰させ(2)にかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、(3)、サブの(1)、(2)で食材の下準備→メインを仕上げる→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)エリンギは長さを半分に切って縦半分に切る。ボウルに解凍したさば、エリンギ、Aを入れてかるく混ぜて5分漬ける。汁気を切って片栗粉をまんべんなくまぶす。(2)水菜は長さを6cmに切り、トマトは幅4cmのくし切りにしてそれぞれ皿に盛り付ける。(3)たまねぎはすりおろして耐熱容器に入れ、Bを加えて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。Cooking Point!
オニオンソースの辛みが気になる時は、レンジの加熱時間を30秒ほど追加すると和らぎますよ。
(4)フライパンに底から2cmほどまでサラダ油を入れて中火で180度に熱し、(1)を2回に分けて片面2分ずつ揚げる。(2)の皿に盛り付けて(3)をかける。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
サブのおかず
(1)凍ったままの青ねぎ、aを混ぜ合わせる。(2)凍ったままの焼きおにぎりを耐熱皿に並べて(1)を上面に塗り、ラップをせずに電子レンジ(600W)で4分加熱する。大きめの茶碗に盛り付ける。(3)鍋に水を入れて沸騰させ(2)にかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示