2025年3月3回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
ぶりの照り焼き、厚揚げの彩りあんかけ
- エネルギー:891kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず 天然ぶり切身 …6切 なす …1本 ピーマン …2/3袋 サラダ油 …大さじ2 ごま油 …大さじ2 塩 …少々 A)砂糖・しょうゆ・ 酒・みりん …各大さじ2 サブのおかず 絹厚あげ …4個 ミックスベジタブル …1/3袋 国産合挽きミンチ …100g サラダ油 …大さじ1 《水溶き片栗粉》 水 …大さじ2 片栗粉 …小さじ2+1/2 a)水 …200ml 酒 …大さじ2 しょうゆ …大さじ1 みりん・和風だしの素…各小さじ2 塩 …小さじ1
作り方
《段取りメモ》
サブの(1)、メインの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)なす・ピーマンは大きめの乱切りにする。(2)フライパンにごま油(大さじ1)を中火で熱し、(1)を4分焼いて塩をふり、皿に盛り付ける。Cooking Point!
添える野菜はごま油をしっかりなじませて、あまり動かさずに焼き色をつけるとgood!
(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油を中火で熱し、凍ったままのぶりを並べる。ふたをして弱火で3分焼いたら裏返し、Aを加えて中火にしてさらに1分焼く。(4)ごま油(大さじ1)をまわしかけて中火のまま1分焼き、(2)の皿に盛り付ける。
サブのおかず
(1)絹厚あげは1個ずつ食べやすい大きさに切る。耐熱容器に入れてラップをせずに、電子レンジ(600W)で2回に分けて包材通りに加熱し、1/3量ずつ器に盛り付ける。(2)鍋にサラダ油を中火で熱し、凍ったままのミンチ、凍ったままのミックスベジタブルを3分炒める。(3)aを加えてひと煮立ちさせ、火をとめて水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら加える。再び中火にかけ、とろみがついたら(1)の絹厚あげにかける。Cooking Point!
お好みのとろみ加減を片栗粉の量で調整してください。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
サブの(1)、メインの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)なす・ピーマンは大きめの乱切りにする。(2)フライパンにごま油(大さじ1)を中火で熱し、(1)を4分焼いて塩をふり、皿に盛り付ける。Cooking Point!
添える野菜はごま油をしっかりなじませて、あまり動かさずに焼き色をつけるとgood!
(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油を中火で熱し、凍ったままのぶりを並べる。ふたをして弱火で3分焼いたら裏返し、Aを加えて中火にしてさらに1分焼く。(4)ごま油(大さじ1)をまわしかけて中火のまま1分焼き、(2)の皿に盛り付ける。
サブのおかず
(1)絹厚あげは1個ずつ食べやすい大きさに切る。耐熱容器に入れてラップをせずに、電子レンジ(600W)で2回に分けて包材通りに加熱し、1/3量ずつ器に盛り付ける。(2)鍋にサラダ油を中火で熱し、凍ったままのミンチ、凍ったままのミックスベジタブルを3分炒める。(3)aを加えてひと煮立ちさせ、火をとめて水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら加える。再び中火にかけ、とろみがついたら(1)の絹厚あげにかける。Cooking Point!
お好みのとろみ加減を片栗粉の量で調整してください。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示