和食 レシピ
素材のうまみが溶け込んだ関西風のおだしで、じっくり煮込んだおでんです。
関西風おでんのレシピ
- エネルギー:333kcal
- 塩分:4g
- 調理時間:50分
※エネルギー、塩分は1人分の値です
材料 2人分
だし昆布 …7㎝角1枚
かつお節 …10g
赤こんにゃく …150g
大根 …200g
じゃがいも …1個
洋人参 …1/4本
ごぼう天 …2本
ゆで卵 …2個
牛すじ(ボイル)…120g
練り辛子 …適量
A)薄口醤油 …大さじ1
みりん …大さじ1
塩 …小さじ1
作り方
(1)鍋に昆布と水800mlを入れて30分位おく。中火にかけ、沸騰直前に昆布を取りだしてかつお節を加え、3分位煮出して濾す。(2)赤こんにゃくは食べやすく切り、片面に浅く切り目を入れる。大根は厚さ3cmの輪切りにし、片面に十文字の切り目を入れて下ゆでする。じゃがいもは大きめに切ってかために下ゆでする。人参は乱切りにし、ごぼう天は油抜きをする。(3)鍋に(1)のだし汁とAを入れ、(2)のごぼう天以外の材料とゆで卵、牛すじ串を入れて火にかける。煮立ったら弱火にして途中、ごぼう天を加えて煮込む。好みで練り辛子をつけていただく。※赤こんにゃくは板こんにゃくで代用できます
おすすめ献立
青菜のお浸し
ワンポイントアドバイス
こんにゃくは、食物繊維が豊富でカルシウムも多く含み、おまけに低カロリーな食材です。さらに、赤こんにゃくの独特の赤色は、三二酸化鉄という食品添加物によるものですので、鉄分も多く含み、女性にうれしい食品です。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示