和食 レシピ
さんまのかば焼き丼に大根おろしをつけると、あっさりといただけ、これに含まれる消化酵素(アミラーゼ)が胃での消化を助けてくれます。
さんまのかば焼き丼のレシピ
- エネルギー:505kcal
- 塩分:1.8g
- 調理時間:30分
※エネルギー、塩分は一人分の値です

材料 4人分
さんまフィーレ
6枚
片栗粉
大さじ2
ししとう
8本
サラダ油
大さじ1+1/2
大根
200g
ご飯
800g
粉山椒
少々
A)生姜汁
小さじ1
酒
大さじ2/3
しょうゆ
大さじ1/2
B)砂糖
大さじ1
酒
大さじ2
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ2
作り方
(1)さんまは半分に切り、Aで下味をつけて片栗粉をまぶす。ししとうは楊子で穴をあける。大根はすりおろし、軽く水気をきる。(2)フライパンに油を熱し、ししとうを炒め、取り出す。次に、さんまの両面を焼き、中まで火を通す。鍋にBを煮たててさんまを入れ、味をからませる。(3)ご飯を丼に盛り大根おろし、(2)のさんまをのせ、ししとうを添え、残ったたれをかけ、粉山椒をふる。
おすすめ献立
かぼちゃの煮物
豆腐とわかめのすまし汁
ワンポイントアドバイス
さんまに含まれる魚油は、EPAやDHAを多く含み血液の流れをよくします。しかし酸化されやすいので、β-カロチンの多い緑黄色野菜(ししとう、かぼちゃ)といっしょに摂りましょう。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示