和食 レシピ
塩焼きが定番のさんまですが、たっぷりの野菜とあわせた「揚げ漬け」もおすすめです。
さんまの揚げ漬けのレシピ
- エネルギー:484kcal
- 塩分:1.7g
- 調理時間:20分
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
生さんま
2尾
小麦粉
適量
揚げ油
適量
玉ねぎ(うす切)
1/2個分
洋人参(せん切)
1/2本分
青ねぎ(小口切)
適量
七味唐辛子
少々
A)砂糖
大さじ1
醤油・水
各大さじ1+1/2
作り方
(1)さんまを3枚におろしてそれぞれ2等分する。小麦粉をまぶして中温の油で揚げる。(2)(1)と玉ねぎ、人参をバットに並べる。小鍋で煮立たせたAを上から回しかけ、しばらくおいて味をなじませる。器に盛ってねぎを散らし、お好みで七味唐辛子をふる。
おすすめ献立
さんまの揚げ漬け(484kcal・塩分1.7g)
栗ときのこのおこわ(321kcal・0.8g)
なすの味噌汁(28kcal・1.1g)
ワンポイントアドバイス
「薬の魚・さんま」といわれるのは、生活習慣病を予防するEPA・DHAの宝庫であること、ビタミンD、タウリン、ナイアシンなどもたっぷり含まれているからです。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示